【みんな】モチベーション維持に、SNSを活用すべきこれだけの理由【大好き】

筋トレ・ダイエット

 

「ダイエットを始めたけど、全然モチベーションが続かない死亡」「孤独筋トレが悲しい・・・。」

って人には、ぜひ読んでいただきたい。

 

ダイエットや筋トレって結局は「如何に継続するか」ですからね。

 

正しい知識を身に着けて、淡々と継続する。

頭では分かっていてもなかなか継続できないもんなんですよね~。

 

そこで!!!SNSですよ。

 

モチベーション維持には色んな方法があるんですが、四の五の言わずに、まずはSNS

やっとけって思います。

 

無料なんだし。誰にも言わずに応援してもらうことだって可能ですよ?

メリットをざっくりまとめると

 

・同じ目標を持つ仲間に出会える

・上手く行ってる人のやり方を参考にできる

・「いいね」を集めるゲームのように過程を楽しめる

 

こんな感じ。

 

とはいえ、デメリットもしっかりあります。

そのあたりも、しっかり理解して活用してほしいですね。

 

私の場合Twitterでしたが、4カ月で10kgのダイエットに成功。

現在は筋トレを中心に、SNSを楽しみながら継続できています。

 

SNSをイマイチ活用しきれていない人向けに、サクッと書いてみます。

継続って観点でみたらSNSはメリットの方が大きい

同じ目標の仲間ができます

仲間といっても、リアルな友達とちがって、ゆるーい繋がり。

 

「おはよう」と言われれば「おはよう」と返す。「頑張ってるね!」って言われれば、

「ありがとう」って返す。

 

そんな距離感です。

 

とはいえ、質問すれば、答えが返ってくるし(全部が全部じゃないですが)、他人にとって

有益な情報を発信している人も沢山います。

 

顔が見える繋がりだと、どうしてもその人との関係性の都合上、聞きにくいことってないです?

「あれ、お前そんな質問いまさら聞くの?」みたいな感じの。

 

もちろん人にもよりますが、リアルだとなかなか聞けなかった質問も、SNS上だと素直に

質問できて、あっさり問題解決できたって事例が山ほどあります。

 

こういった、自分の課題を解決してもらったり、誰かの課題を解決することでモチベーションが

維持できるって場合もありますし、単純に、「誰かが見てくれてる感」がモチベーションにつながる

場合があります。

 

この辺は人にもよるので、試してみてください。

上手く行ってる人のやり方を参考にできる

SNSでは、その人がどうやって上手くやったのか?ノウハウだったり情報だったりが大量に

転がっています。

 

先ほどもいったように、リアルでは聞きにくい質問も、サクッとできるっていうのも一つの

メリットですよね。

 

結局、SNS上では、「より多くの人の悩みを解決できる人」に多くのフォロワーが集まります。

 

つまり、多くのフォロワーを抱えてる人の発信なんかは、あなたの課題への解決策を持ってる

可能性が高いってことですね。

 

そのあたりは、情報を真偽を見極めながら、ドンドン取り入れていけるといいですよね。

「いいね・好き」を集めるゲームになる

いわゆる「ゲーミフィケーション」ですね。

「ゲームに使われている構造を、ゲームとは別の分野に応用する」んです。

 

平たく言うと、辛く、つまらない行動をできるだけ、ゲーム化することで楽しんで、継続できるよう

にしちゃおうぜってことなんですね。

 

ダイエットや筋トレのために、自身の成果を報告し続けていると、はじめは全くつかなかった

「いいね」や「好き」が、ちょっとずつちょっとずつ、自分の投稿についてくるようになるん

ですね。これはキチンと継続していれば、誰にでもこの現象は起こるとおもってます。

 

そうすると、次には「どうやったらもっと好きを集められるかな?」「こういう投稿したらもっと

いいねがもらえるかも!」と勝手に「いいね・好き」集めゲームになっていきます。

 

いや、ほんと。

 

もうね、通知とかがくると、即反応しちゃうようになりますよ。

 

こうやって、なかなか一人では継続が難しかったダイエットも筋トレも、ゲーム感覚で楽しめるよう

になるんです。

とは言え、デメリットも見過ごせない

情報の真偽を見極められなきゃ無事死亡

「無料で有益な情報が転がってるし、いろんな人と交流すれば応援してもらえるのね!!」

 

って思いますよね?

 

いや、まぁそうなんですけど、やっぱりデメリットもしっかりあるんですよ。

 

まず、初心者をカモろうとする輩(ヤカラ)が死ぬほどいます。

 

ダイエット、筋トレ、副業系とどんなジャンルでもそうですが、引きの強いコピーで、集客かけて

高額なコンサルや、アフィリエイトリンクなんかに誘導する人達ですね。

 

ダイエット系だと、「1週間で7キロやせるサプリメント!」とか、筋トレ系なら、

「着るだけで筋骨隆々になれる加圧シャツ!!」とか、副業系だと「1ヵ月で100万稼げる方法を

伝授!!」みたいなやつです。

 

いや、ないからね。そんなの。

そんなのあるなら、私が1億払ってでも買取ますわ。

 

こういう人達は、言葉巧みに誘導かけてきたり、直接メッセージを送付してきたりしますので、

キチンと見極めなければ、モチベーションどころか、お金までごっそりもっていかれるので気を付け

なければいけないですね。

他人の成功例で逆にモチベーションを下げる

もう一つも、ホント良くある例です。

 

SNS上にはスゴイ人達が山のようにいます。

リアルだと中々お目に掛かれないような、純粋にスゴイ成果を残している人達ですね。

 

そんな人たちの日々の活動も垣間見れちゃうのがSNSの良いところでもあるんですが、

逆にモチベーションを下げるキッカケにもなるんですよね。

 

そんなグレートな人達と、今の自分を比べて、「よし!私もがんばろう!」ってなれればいいん

ですが、自分とのギャップが大きすぎて「私には無理かも・・・」って思っちゃう時があります。

 

そんな時は要注意。

 

モチベーションだた下がりになります。

比べるなって言われて、自分で分かってても、比べてヘコんじゃうんですよね~。

 

スゴイ成果を残している人って、やはりそれなりの期間継続して努力しています。

仮に昨日今日、SNS発信を始めた人であっても、SNSを始める何年も前から、リアルで成果を出して

たりするんです。

 

そんな人と比べても、昨日今日始めた自分が勝てるわけないじゃないですか。

 

なので、さっき言ってたことと矛盾して恐縮なんですが、どうしても他人と比べてしまうって人は、

他のスゴイ人の活動を全くみないで、発信だけ続けるっていうのも一つの手かなぁとおもいます。

あわせて読みたいオススメ書籍:スマホ脳


SNSがっていうよりはもっと広くて、「スマホの使いすぎが、いかに有害か」っていうことが

書いてある本です。

 

スティーブ・ジョブスらをはじめとするアメリカのITトップたちって、自分の子供にスマホを

持たせないらしいですね。

 

なんでって利便性も知っている反面、その有害性も熟知してるからです。

 

ツイッターやインスタグラムやフェイスブックなどのSNSのジャイアントたちは知ってるんですよ。

どうやったら人間の脳をハックできるのか。

 

結構衝撃的ですよ。ホント。

 

スマホにコントロールされるのではなく、車と一緒で、どんなことがリスクになるのかを正しく

熟知したうえで、乗りこなしていきたいですね。

 

今日は以上です。