ご飯の公開7日目です。
今日はお酒も飲んだので、明日の体重測定がどうなることやら。
ちなみに、ダイエット中はお酒を飲まないに越したことはないです。
とはいえ、普段晩酌される方には「酒飲むのをやめるくらいなら、ダイエットなんかしなくても
いい!!」っていう方は沢山いらっしゃるんじゃないかと。
そんな方にも朗報です。
お酒飲んでも痩せられます。ただ、マイルールは設ける必要がありますが。
ちなみに、私は過去にも「4カ月でマイナス10kgのダイエット」に成功しています。
その際もバッチリお酒を飲んでいます。
これからダイエットをしようとしてる方には、「毎食何をどれくらい食べて、どれくらい減って
いるのか」っていうのは参考になるんじゃないかと。
過去の記事もどうぞご参考に
朝食メニュー

摂取カロリー:828キロカロリー
■主食
・雑穀ご飯(180g)
・梅干し 1個
■メイン
・ハムエッグ 1人前
■副菜
・小松菜のお浸し
・なすとピーマンの煮びたし
・プチトマト 2粒
■その他
・パルテノ ギリシャヨーグルト
・コーヒー(ブラック)
■サプリメント
・ホエイプロテイン
・青汁粉末 ※プロテインの味付け用
・エビオス錠
・マルチミネラル


ここ数日、朝ごはんに食べてる雑穀ご飯。
ダイエット向きなメリットがたくさんあります。
✅ビタミン・ミネラルが豊富
✅血糖値が上がりにくい
✅満腹感が得られやすい
✅腸内環境を整えてくれる
ただ、カロリーは白米と一緒です。
食べ過ぎればカロリー摂取量もあがる、ということは注意しておいてください。
昼食&間食メニュー

摂取カロリー:542キロカロリー
■主食
・そば
■メイン
・天ぷら盛り合わせ
■その他
・オールフリー

お蕎麦はカロリーが低くていいんですが、天ぷらはやはりカロリーが高いです。
ダイエット中の揚げ物は、特に注意して食べる必要があります。
摂取カロリー:673キロカロリー
・おやつカルパス 3本
・じゃがりこ サラダ bits4
・ビール 350ml 4本
・コーヒー(ブラック)
今日は久しぶりの飲酒です。せっかくの運動もビールでプラスマイナスゼロですね。
ちなみに、最近は糖質0のビールもありますが、普通のビールは糖質量が多いです。
晩酌されるかたは、ハイボールや焼酎の水割りなど、できるだけ糖質量が少ないものに
変更するようにしてください。
夕食&就寝前メニュー

摂取カロリー:640キロカロリー
■主食
・キャベツの千切り ※ごはん茶碗2杯分くらい
・納豆
■メイン
・ナスとブラ肉の甘辛みそ炒め
■副菜
・絹豆腐
・ゆでたまご
・小松菜のお浸し
・黒にんにく 2粒
・プチトマト 2粒
■その他
・お味噌汁
■サプリメント
・エビオス錠
・マルチミネラル
・マルチビタミン


夕食は大分カロリーを抑えることができてきました。
最終的には、400Kcalくらいにまでおとしていきたいですね。
摂取カロリー:143キロカロリー
・ホエイプロテイン
・グルタミン
本日の計測値
お、揺り戻し。
コツコツいきます!▼9月26日(日)
体重:77.8kg(初日比:−0.6kg)
目標:76kg▼ダイエット報告会って?https://t.co/Gc9OPoPEP1 pic.twitter.com/qiGxkQgjbW
— NICK(ニック)| スタンプカードでダイエットを応援 (@funkyboy_seidan) September 25, 2021
■基礎データ
体重:77.8kg(初日比 ー0.6kg)
体脂肪:18.4%(初日比 ー2.0%)
昨日は1%あがって、今日は1%下がりました。
まぁ、こんなもんです。

■カロリー
目標摂取カロリー:2,575キロカロリー
本日摂取カロリー:2,750キロカロリー
■運動
・ゴルフ 1ラウンド
ゴルフ1ラウンドでアベレージゴルファーなら、10kmくらい歩くといわれています。
しかも、ゴルフ場は山間部にあることも多いので、アップダウンのある10kmです。
実はかなり過酷なスポーツ。
必要なアイテムについて
ダイエットには「絶対必要!」っていうアイテムがあります。
はい。体重計です。当たり前ですね。
これがなければ、増えたんだか、減ったんだかよくわかりません。
その他にも、ダイエット続けていく上で必要なアイテムがいくつかあります。
こちらはマストじゃないですが、あったほうが、ダイエットを継続しやすくなるとおもいます。
それが、この2つ。
・スマートウォッチ
・ワイヤレスイヤホン
「痩せるサプリメント」なんかを買うよりも、断然こちら。
ダイエット関連の買い物で、間違いなくいえるのは、ダイエットグッズやサプリにお金を使う
よりも、あなたの努力をサポートしてくれるような道具やダイエットの継続を促してくれるような
ものにお金を使うべきです。
ちなみに、スマートウォッチやワイヤレスイヤホンについては、
下記の記事にもまとめてあるので参考にしてみてください
今日は以上です。