【ダイエットは】ダイエットは習慣術を理解すれば思い通り【習慣が10割!?】

筋トレ・ダイエット

 

ダイエットは習慣が10割。100%です。

なんか、釣りみたいなタイトルですみません。

 

「え、食事だって、運動だって重要でしょう?」と思った方。

 

その通りでございます。

 

その通りではあるんですが、その食事や運動を支えるのは、ほぼ習慣なんです。

つまり、キチンと習慣術を理解していれば、ダイエットは成功したも同然

 

逆に、いくらダイエットに必要な食事や運動の理論を理解したところで、

それを実行できる習慣力がないと、達成は遠のくばかりです。

 

今日は「習慣ってどうすりゃいいのよ?」を解決したいなと。

 

この記事で理解できること

・なぜ、習慣化が重要なのか? 

・習慣化にはコツがある。ダイエットに効く習慣化テクニック

・初心者は欲張らず、まずこの3つから!

 

かくいう私は、4が月で10kgのダイエットに成功

今は身に付けた習慣術で、筋トレをコツコツとがんばってます。

 

ダイエットに挑戦しては挫折してを繰り返してるって人には、参考になるんじゃないかなぁと。

なぜ習慣化が重要なのか?

人間の行動の約半分は、「習慣」で出来ている

 

デューク大学の研究では、人間のおよそ45%が習慣的な行動で成り立っているという研究結果を

発表してるんです。

 

45%ですよ?ほぼ半分じゃないですか。

 

言ってしまえば、人生のほぼ半分は、習慣的な行動で形成されているんです。

 

いやいやいやいや。それないわ~~って思った人は、単純に「何が習慣的な行動か?」を

判別できてない可能性が高いですね。

 

振り返ってみると「あ、なんだかんだ毎日やってる」ってことめちゃくちゃ多いですよ?

年齢が上がるにつれて、「毎日同じことの繰り返しだな~」って感じる人の方が多くなるん

じゃないかな。

 

でも逆にいうと、この無意識的な「習慣」の部分を、自分の思う通りにデザインできたなら

どんなに素晴らしいかって思いません!?

人生勝ち組じゃないか!!!って。

 

何が勝ち組かは良く分かりませんが(笑)、自分への満足度が上がるのは間違いありません。

 

ダイエットだけに留まらず、色んなものが自分の望む方向に向かわせることができると思います。

 

習慣化できれば、小さいエネルギーで実行が可能

 

選択や決断って、「意志の力」を使う行為なんですね。

この「意志の力」ってやつがやっかいで、無尽蔵に湧いてくるものじゃなく、日々決まった量

しか使えないんです。

 

つまり、選択や決断をするたびにドンドン減っていく。

RPGゲームで毒の沼を歩くと、HPがドンドン減っていくあの感じです。

 

「意志の力」が減った状態だと、誘惑に勝てなかったり、決めてたことをサボってしまったり

としちゃうわけなんです。精神的に疲れたーみたいなあの感じ。

 

ちなみに寝ると回復するらしい。ほんとHPですね。

 

なんで、この「意思の力」を上手く使おうとするなら、そもそも「意志の力」を底上げするか、

節約する必要があるわけなんですが、習慣化が上手くできれば、この「意志の力」をほとんど

使わずに実行が可能になるんです。

 

毎日の通勤・通学ルートって考えごとしてようが、電話してようが、右に左に曲がって階段上って

下ってって特に苦もなくできますよね?

車の人であれば、「気づいたら会社についてた。」ってことも経験したことあるはず。

 

そこに、自身の意識的な判断がほぼ介在せず、無意識的に選択をおこなえちゃいます。

 

言ってしまえば、これが「意志の力」の節約方法。習慣化するんです。

 

こうやって、上手く「意志の力」を節約しながら、上手く配分し、自分の思う通りの行動を

デザインしていくわけなんです。

 

ちなみに「意志の力」の詳しいお話は、この書籍がオススメです。


理想の自分を達成できる

 

無意識的に、「毎日毎日辛いなー」って思う、あなたのその行動を反復できたらどうです?

そりゃ、やっぱり目標達成できますよ。

 

 

ダイエットであろうと、見た目であろうと、勉強であろうと。

習慣の力は絶大です。

 

心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。

習慣が変われば人格が変わる。

人格が変われば運命が変わる。

ー 心理学者 ウィリアム・ジェイムズ ー

 

あなたは、どんな理想の自分を手に入れたいですか?

習慣化にはコツがある。ダイエットに効く習慣化テクニック

習慣化するために、ネットや書籍で情報収集すると山ほど情報がでてくるんですよね。

まずは、ざっとでいいのでどんなコツがあるのか、目を通してみてください。

 

既に取り入れているものもあれば、知らないっていうのも出てくると思います。

 

①ベイビーステップから始める

 

自身が着手できる極限までハードルをさげて、アクション習慣をつけるコツですね。

 

例えば、ダイエットでウォーキングをはじめたいとします。

毎朝1時間くらいはあるくぞー!!って燃えるような心を沈めつつ就寝。

 

次の日起きてみたものの、まだ眠いし、1時間歩くには微妙な時間だし、何よりめんどくせぇ。

ってなりますよね?

 

そうならないために、ハードルを下げちゃうんです。たとえば、「時間通りに起きて、布団から

でられれば達成」とか、「ウェアに着替えられれば達成」とか、「シューズ履いたら達成」とか。

 

なかなか、外に出ないな・・・。

 

次は、「1分歩いたら達成」とかね。

 

とにかく、行いたいアクションを小刻みに分解して、少しずつ少しずつ、達成感を染み込ませて

いくことで、自己肯定感も高まってきます。そうすれば、いつのまにか、当初の1時間

ウォーキングも毎日達成できるようになってますよ。

 

②記録をつける

 

記録を取る者は向上する。 これはすべての独学者が心に刻むべき金言である。

ー 独学大全 ~ 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 ー

 

何も勉強だけの話じゃなくて、ダイエットでもそうなんです。

記録することで可視化され、自身の改善点が一目瞭然になります。

 

改善点が見えてるのに、改善しないないでいると、それがむしろストレスにすらなって

くるんですね。

 

必ず、何かしらの改善活動をしたくなりますよ。


 

③他者からのフィードバックを糧にする

 

友達や家族でもジムのトレーナーでもいいですし、SNSを利用するももモチロンOK.

一所懸命にとった記録を報告して、フィードバックしてもらう仕組みが効果的です。

 

そこには「宣言効果」っていう、いっちゃったら後には引けないぞって効果もあるでしょうし、

「仲間に励まされる」っていう事も考えられます。

 

この辺りは、別記事でもまとめているのでご参考までに

 

【みんな】モチベーション維持に、SNSを活用すべきこれだけの理由【大好き】

 

④起きてすぐの時間を利用する

 

「意志の力」って、有限で使える量が決まってるんですが、寝ると回復します。

ってことは、寝て起きた時間が意志力MAXなわけ。

 

なんで、一日の中で最も強い意志力で決断できる時間帯に、決断しちゃおうぜってテクニックです。

 

ちなみに起きたすぐの時間なんで、朝もあれば昼もあるとおもいます。

その人のライフサイクルにあった時間帯でいいんじゃないかとおもいます。

 

ただ、私は断然、朝活オススメ派

 

朝活の有用性っていろんなところで叫ばれているので、聞いたこともあるかもしれません。

朝はめちゃくちゃ頭がさえる。幸せホルモン出まくります。

 

⑤if then プランニング

 

コロンビア大学のモチベーション・サイエンス・センター副所長を務める、社会心理学者の

Heidi Grant教授が提唱しているテクニックです。

 

○○したら、××する。

 

シンプルなくせに、応用幅がめちゃくちゃ広いんです。

しかも、効果は絶大

 

これだけで、彼の研究結果によれば、達成が難しい目標において、成功の可能性を3倍高められる

そうです。

 

イメージはこんな感じ。

 

  • 朝起きたら、台所にいき、お湯を沸かし、トイレにいったあと、白湯を飲む
  • 15時になったら、予めカバンにいれてある、アーモンドを5粒食べる

 

できるだけ、その状況を細部までイメージして決めておくと、いざその場面になったときに

迷わないで済みます。

 

ちなみに、シンプルがゆえに、死ぬほどルールを作ることができますが、初心者は一度に大量

につくっても消化不良を起こすだけなので、毎日確実に起こることを中心に3つくらいのルール

から確実にこなしていくのがオススメです。

 

if thenプランニングですが、こちらの書籍の中で、メンタリストDaiGoも、超絶オススメしてます。



【無料で】ダイエットに必要な知識が学べるオススメ書籍3選【読めるのもあるよ】

 

⑥場所と時間を固定する

 

時間と場所はできるだけ固定した方が、習慣化できるのが早いです。

イレギュラーが発生しにくく、習慣化の邪魔になるような阻害要因の排除にも役立ちます。

 

同じ場所、同じ時間にアクションを続けていると、脳が「これは大事なことだ」と

認識してくるんですね。

 

その上でアクションを積み重ねていくことで、さらに脳がそのアクションの重要性を効率的に

行うために、脳内の指令回路を太く大きくしていくんです。

 

そうするといつのまにか、何の意志も必要ないく自動で行動できるようになっていきます。

 

⑦他の習慣と結びつける

 

他の習慣とセットにしちゃった方が、習慣は作りやすいっていわれています。

元々ある習慣って既に無意識にできる行動ってことですよね?

 

つまり、脳に回路ができあがってるんですよ。

その回路を利用するイメージです。

 

既にある習慣的な行動に寄り添うように、新しい行動も付け足しちゃうんです。

元々の行動にサポートされる形で、新しい行動も楽に続けられるようになります。

 

たとえば、「歯磨きの前は体重計る」って決めるとします。

歯磨きは既に習慣化されている行動ですから、単純に体重を計るっていうアクションを実行する

より、遥かに習慣化しやすいですよ。

 

⑧完璧主義を捨てる

 

習慣化するにあったっての一番の大敵って「自分を許せない心」なんですよね。

 

自分で決めた目標だったり、アクション項目があったとして、それが一つでも達成できないと

完璧主義の人は、自己嫌悪に陥ったりしちゃいます。「なんて私はだめなんだ」って。

 

そうすると、自己肯定感もダダ下がり。そうするとどうせできないやって気持ちだったり、

すべて投げ出したくなる気持ちになったりします。

 

習慣化は続ければ続けるほど、強化されていくものです。たとえそれば、8割だとしても、

5割だとしても続けていれば、確実に強化されていくんです。

 

楽に行きましょうよ。

 

初心者は欲張らず、まずこの3つから!

どうせ一度にいろいろなテクニックはじめても続きやしません。

まずは、こちらの3つからはじめてみるのはどうでしょうか?

 

  • ベビーステップで始める

欲張らずに、小さく小さく!!そして毎日続けることが重要です。

 

  • 記録をつける 

とにかく記録をつけ続ける!その記録があなたを次のステージに確実に導いてくれます。

 

  • if thenプランニング

「ビール飲みたいとおもったら、スクワット10回」とかからいきましょうか笑

 

ダイエットは習慣が本当に重要です。

 

習慣の良いところは一度、「良い習慣」を手に入れてしまえば、その習慣が一生使えるところです。

 

一時的なリバウンドありきのダイエットなんかよりよっぽど効果的だし、生涯にわたってメリット

を享受できるんです。

 

そんな習慣を手にいれて、是非理想の自分になってくださいね。

 

今日は以上です。