ダイエットで結果を出すためのガジェット3選!!

筋トレ・ダイエット

 

ダイエットが捗る便利なガジェットがほしい!

どんなガジェットがあれば、ダイエットが成功できる?

 

ガジェット好きのダイエッターのあなたなら、ダイエットについてのお勉強はそこそこに、

自分が夢中になれそうなガジェットを、探しまくってるんじゃないでしょうか?(笑)

 

その気持ち、分かります。

私もダイエットの入口は、スマートウォッチへの興味からでした。

 

近年は健康志向の高まりで、ライフログが取れるガジェットが多種多様にあります。

スマホにはじまり、活動計、スマートウォッチ、睡眠計や体重計と、

思いつくだけでもかなりの数です。

 

ただ、こういうガジェットって凝りだすとキリがないし、トレンドを追いかけるのも

大変なんですよね。

 

とにかく、ダイエットで効果を出すために、「最低限これだけは!!」ってガジェットは何なのか?

この機能だけは外せない!」ってあるのか?

 

本記事ではそんな疑問にお答えします。

 

私は、4ヵ月で10キロのダイエットに成功しましたが、心から買って良かったと思える

ガジェットは3つだけでした。

 

実際の経験をもとに、ダイエットにおススメできるガジェットを解説します。

 

ダイエットにを成功に導くガジェットとは?【必要なものは3つだけ】

 

まずはサクッと結論を。

買って本当に良かったと思えるガジェットは、下記3つです。

この3つのガジェットがなかったとしたら、私のダイエットは成功してなかったと思えるくらい

重要です。

 

買ってよかったガジェット

スマート体重計 → 体重・体脂肪の自動計測

スマートウォッチ → 活動量の把握

ワイヤレスイヤホン → 運動時間の有効活用

 

ちなみに、今回紹介するガジェットは、スマートフォンとの連携が大前提となっています。

ガジェット好きの方には愚問かもしれませんが、もしスマホを持っていない方

スマホ連携を考えていない方がいらっしゃいましたら本記事を読み進める意味はないので、

読み飛ばしちゃってください。

 

スマート体重計



まず、何に変えても、コレだけは外せない!っていのうのが、スマート体重計です。

絶っっっ対に、あったほうがいい

 

「スマート体重計じゃないけど、既に持ってる普通の体重計でもいい?」って

方もいると思います。

でもね、ダメです。ガジェット好きを自負するなら、絶対に変え替えたほうがいいです。

 

何故なら、途中で記録するのが面倒になったり忘れたりするからです。

 

その点、スマート体重計はWifiと接続さえすれば、体重計に乗るだけで

日々の記録を自動で蓄積していってくれます。

この自動で記録というのが、何より重要なんです。

 

ダイエットを始めると、毎日必ず記録しなければいけないのが、自身の体重と体脂肪です。

この数値をみて、日々のアクションにフィードバックしていくわけなんですが、

記録が自動化されていることが、ダイエットを継続する上で何より重要になってきます。

 

私はWitingsの体組成計を使っていますが、他のメーカーでも全く問題ないです。

ただ、必ずチェックした方がいい項目として、下記が挙げられます。

 

データが信用できる

データが自動で蓄積できる

アプリが使いやすい

 

ちなみに、Withingsのスマート体重計は、精度が高くデータ蓄積も問題なし、(メーカーに

よっては、スマホが近くにないとデータロギングできない等があるため注意)専用アプリも使い

勝手が良く、デザイン性が優れているため、個人的にはオススメできます。

 

スマートウォッチ



スマートウォッチは、一日の活動量を把握するための必須のアイテムです。

活動量の把握自体は、スマホでもアプリを入れれば代用できるんですが、寝るときもずっと

身に着けていられるスマートウォッチの方が、より正確に消費カロリーを計測してくれるます。

 

ちなみに、活動量の考え方や計算については、下記記事を参考にしてみてください。

 

ダイエットにおいてカロリー計算は超重要【アンダーカロリーを遵守せよ】

 

また、最近のスマートウォッチは、睡眠トラッキングの精度が高く、立派なデータとして

活用できます。

 

日々の体調変化をモニターする上で、睡眠時間の長さや質もおおいに改善点の洗い出しに

役立ってくれるんです。

 

こちらも、基本的には、ご自身が気に入ったものでかつ、身に着けているだけでモチベーションが

上がるようなスマートウォッチであれば、なんでもOKです。

 

必ずチェックする項目としては、基本的にはスマート体重計と同様ですが、

1点付け足しで、自身がよく行うスポーツがサポートされていることが望ましいです。

たとえば、自身がよく行うスポーツが、水泳なら水泳がサポートされているスマートウォッチを、

ゴルフならゴルフの運動量を計測できるスポーツウォッチがいいです。

 

でなければ、結局手計算しなければいけなくなるので、面倒なんですよ。

 

データが信用できる

データが自動で蓄積できる

アプリが使いやすい

自身がよく行う運動がサポートされている

 

ちなみに、私はHuaweiのBand6をつかってます。安い、精度・性能が必要十分。

近年のHuawei製品は精度・性能が良く、コスパも高いためオススメできます。

 

ワイヤレスイヤホン



ワイヤレスイヤホンは、運動時間をさらに有効活用するためのアイテムとしてかなり重宝します。

ダイエットを続けていけば、何かしらの運動を取り入れ、代謝を上げるというフェーズが

いつかやってきます。

というか運動したくなってくるんですよね。

 

運動中は「無音が好き」とか「独り言を言うので問題ない」っていう奇特な人が以外は、

何かしら耳から情報をインプットをしないともったいないです。

好きな楽曲をきいてテンションを上げるのもよし、第二言語のリスニング教材やオーディブルで

勉強するもよし。

そんな時間の有効活用アイテムとして大活躍します。

 

個人的にはオーディブルで読書するのが滅茶苦茶捗ります。

【読書とダイエット】ウォーキング民は四の五の言わずAudibleを試すべき【一石二鳥】

 

こちらもスマートウォッチと同様、ピンキリあるため、自身が気に入ったものが

一番ですが、あえて必要な機能を上げるとすれば下記となります。

 

運動中も邪魔にならない

防水・防滴性能が必要十分

接続が楽

 

ちなみに、JPRiDE(ジェイピーライド)いいです。

下記の面からオススメできるアイテムとなっています。

 

TRUEAIR2オススメの理由

ケースから出すと即時ペアリングしてくれる

適度に外の音も聞こえ、運動使用に向いている

コストパフォーマンスが良い

 

余程、音質などにこだわりがある人でなければ、コスパも最高でオススメです。

特に、ケースから出して即使えるのが、たまらないです。継続する上で超重要。

また、仮に運動中に壊してしまっても、一晩涙で枕を濡らせば、諦めが付く価格帯なのもいいです。

 

習慣化を目指した環境づくりに投資を【余計なもの買うな!】

 

ダイエットを成功させるためのガジェットとして、3つのガジェットを紹介してきましたが、

ご自身で購入を検討する際に、必ず頭にいれておいてほしいことが一つだけあります。

 

それが、『ガジェットを使うことで、習慣化されやすくなるかどうか?』です。

ガジェットを使うことで手間が増えたり、心理的な負担が増えたりするのであれば、

そのガジェットは間違いなく不要です。

 

なぜかというと、あたりまえですが、ダイエットは継続しないと成功できないからですね。

ダイエットをする上で一番のハードルは『継続できるかどうか?』なわけです。

 

トップアスリートのような一握りの才能がなくても、時流に乗れるビジネスマンのような

強烈な運がなくても、継続さえできれば、誰でもダイエットで成功することができるわけです。

 

そのため、継続するために障害となるようなものは、徹底的に取り払うことが最優先で、

ガジェットは当然その、継続をサポートするための道具でなければいけません。

 

ダイエットにおいては、是非そんなところを意識してみると、あなたの見た目は見違えるように

変化していくこと間違いなしです!

 

是非素敵なダイエットライフを!

 

今回は以上です。